自己の制作テーマは「存在の在処」である。
私たちを取り巻く環境や物体は,実態のあるなしに関わらず,絶えず消失と出現を繰り返している。しかしながら,記憶や面影など,物理的な姿形が変わろうとも,その「存在」が消えることはない。では,どこにその「存在」の所以を見出しているのだろうか。
流木のもつ時間の経過という概念に相反する彫刻の形態を同時的に扱い,一時にとどめる行為の中で,時間の流れやその積み重ねによって生じる現象の作用について考察している。
Profile
略歴
1996年 愛知県一宮市生まれ
2019年 三重大学 教育学部 美術教育コース 彫刻専攻 卒業
2021年 三重大学大学院 教育学研究科 芸術・スポーツ系教育領域 彫刻専攻 修了
2021年 現在 学校法人三重高等学校 美術科教諭として勤務
三重県松阪市を拠点に制作
主な展覧会(2022年〜)
2022年 「ART FAIR −アートのある日常−」 西武池袋本店 7階=催事場 /東京
「岐阜アートギャザリング 2022」 加藤栄三・東一記念美術館,柳ヶ瀬画廊/岐阜
「リビエラアートフェア」 リビエラ東京/東京
「KENZAN 2022」 東京芸術劇場/東京
2023年 「池袋アートギャザリングselection」 加藤栄三・東一記念美術館/岐阜
「平松嵩児 個展」 翠波画廊/東京
「ICHIT展」 maison shintenchi/愛知
2024年 高松三越/香川
「令和6年度 みえ文化芸術祭 第74回 みえ県展」 三重県総合文化センター/三重